2024年6月22日 鎌北湖周辺において清掃登山を実施いたしました。
梅雨に入ったにもかかわらず晴天に恵まれたなか、鎌北湖周辺を歩いて登山清掃してまいりました。
ご参加いただきまし参加者の皆様、大変お疲れさまでした。
参加者 : 田本 吉澤 高橋 石川 黒澤 鈴木 志津田
令和5年11月11日(土) SAMSCA自然保護委員会(委員長 :千葉弓子氏)主催の自然観察会が飯能市天覧山の里山を会場に開催されました。
埼玉県内から25名の参加者があり、学習しながら交流を図ってまいりました。
令和5年9月16日(土) SAMSCA 自然保護委員会所管 蕨市登録自然保護委員及び会員によるクリーン登山を入間市加治丘陵を歩いて実施いたしました。
当日は残暑厳しい一日でしたのでお昼過ぎには終了いたしました。
ご参加の皆様ありがとうございます。
令和5年7月17日(月) 尾瀬ヶ原ハイクの翌日、18日(火)至仏山登山をいたしました。
山の鼻からの森林限界までの道は猛暑と後ろからの太陽に悩ませながら我慢の登山でした。梅雨が明けていないのにもう暑いの一言。でも森林限界を通過して階段状の登山道や蛇紋岩の登山道が現れると、広大な尾瀬ヶ原の湿原と遠くに燧ケ岳が観られ、疾走と涼しげな風もたまに吹いて来ました。
蛇紋岩の岩々の登山道では足を取られながらの我慢の登山が続き、やがて至仏山の頂上が見える場所には高山植物がいたる所に咲いて、我慢した甲斐がありました。
この日は頂上に多くの登山者がいて頂上での写真撮影には順番待ちするなど人気の山であることが伺えました。
下山は一方方向の登山規制をしていることから、当然、小至仏山をとおりオヤマ沢田代湿原を楽しみながら、鳩待峠へと下山いたしました。
至仏山は蛇紋岩の山で滑りますので、そのことも頭に入れて安全に歩くことも必要です。
令和5年6月10日(土) 〜11日(日)長野県南牧村 大盛山と飯盛山に登山をいたしました。
コロナウイルス感染症が拡大し、各種社会活動も制約がやっと解禁されましたので3年ぶりの登山教室開催でした。
今回は連盟役員も大幅に替わり、共催した公民館も3年のブランクがあったことから殆どゼロからの企画事業として開催になってしまいました。。
現地までの足は埼玉交通の大型バスを借り上げていただき、蕨と川上村を往復していただきました。6月開催は梅雨に入ることから天候が心配されましたが、当日は晴れ間も出るなど登山には暑くもなく雨にも降られず絶好の登山日和になりました。
安全登山講習はバスの中と信濃わらび山荘に分けて実施いたしました。また、山岳自然保護活動についても携帯トイレの活用の仕方、使用するペーパーの実験なども行い啓発いたしました。
夜ると2日目の早朝にコンサートをおこない、自然の森に囲まれた山荘の中で素晴らしい音色を楽しんでいただきました。
参加者は指導者、演奏者を含めて総勢36名での実施でした。事故も怪我する方もなく終了したことは何よりです。
令和4年11月6日(日)、埼玉県山岳・スポーツクライミング協会連盟自然保護委員会自然保護委員会主催の自然観察会に参加いたしました。
令和4年6月4日(土) 埼玉県・寄居町にある鐘撞堂山をクリーン登山いたしました。
埼玉県南部の山岳会、UD・A・C、彩・岳悠会、TEAMやまあるきの三つの山岳会の合同でクリーン登山を取り組みました。各会それぞれ選択したルートから集中登山して鐘撞堂山の頂上で合流する企画です。
今回、蕨から高崎線を利用し熊谷で秩父鉄道に乗り換え、波久礼駅まで行く計画でした。しかし、熊谷の駅で予定の電車に乗り遅れ、すく後の電車が急行で波久礼駅通過。そのため急遽、寄居駅で下車しタクシーを利用して登山口へ。入山ルートは少林寺経由です。少林寺から羅漢山へのルートは山道に500体の石仏が喜怒哀楽の表情豊かに立ち並んでいます。鐘撞堂山までは1時間ほどで着きますが、頂上からの展望はとてもいい場所です。頂上で合流した各会の会員と交流し大正池方向にクリーン登山しながら下山いたしました。
会単独ではなくクリーン登山をとおして他の会員さんとの親睦・交流を図った山行でした。
令和3年10月23日(土)、埼玉県山岳連盟自然保護委員会主管、蕨市山岳連盟自然保護委員及TEAMやまあるき会員による、クリーン登山を行いました。
場所は東武東上線官の倉山・石尊山周辺です。
令和2年12月12日(土)、埼玉県山岳連盟自然保護委員会主管、蕨市山岳連盟自然保護委員及びTEAMやまあるき会員による、クリーン登山を行いました。
場所は東武東上線・越生駅から大高取山・葛城観音周辺まで実施いたしました。
令和元年6月22日(土)、埼玉県山岳連盟自然保護委員会主管、蕨市山岳連盟自然保護委員及びTEAMやまあるき会員による、クリーン登山を行いました。
当日は西武池袋線が早朝より人身事故で1時間30分遅れで武蔵横手駅に到着いたしました。また、雨予報が出ていたことからコースをショートカットし、武蔵横手から五条の滝経由で稜線に上ってしまいました。途中から大雨に降られてのクリーン登山になりましたが、事故もなく無事終了することができました。登山道のごみ状況ですが、とてもきれいで若干の飴チョコの包装紙、350ミリリットル缶がある程度でした。山に登る方のマナーが向上していることも伺えるクリーン登山でした。
入笠山の頂上の眺望は360度の大パノラマが堪能できます。入笠山は富士見町と伊那市に跨る1,955mの標高で、赤石山脈の一部を形成しています。山稜に草原とのどかなず山風景、特にスズランの花やレンゲツヅジなどの可憐な花々の群落が素晴らしい山です。
今回の登山教室は蕨市市制施行60周年事業として開催し、頂上に60周年の旗を持参し、全員で記念撮影をいたしました。
信濃わらび山荘では安全登山講習会やフルートコンサートを鑑賞するなどいたしました。
平成30年9月1日(土)、埼玉県山岳連盟主催2018「山の日」ふるさとの山に登ろうが、越生町・大高取山を会場に開催されました。当日は雨の予想でしたが、途中から雨も上がり予定どおり開会されました。越生駅前での開会行事の後、三つの班に分かれ大高取山の特異な地層についての学習をし、また植物観察をしながら交流登山をいたしました。
大高取山は、小川町の堂平山とならんで、地質学上有名な山です。山麓は太古の海底火山活動でつくられた御荷鉾緑色岩類とよばれる緑色岩で、三波川変成岩の仲間だそうです。大高取山は、緑色岩という三波川帯の変成岩でできた1階と秩父帯の堆積岩でできた2階という、まったく異なる地層からなる2階建ての山です。
実行委員会では雨で登山道が緩んでいることから、西高取山から高取城址へ移動し、毛呂山の元埼玉県山岳連盟副会長、野井篤さんの話を聞くなどして、下山解散となりました。
山の日イベント実行委員会の皆さんに感謝申し上げます。
県全体参加者80数名。当連盟からは10名が参加いたしました。
美し森は八ヶ岳山麓・東尾根の一部が孤立して出来た標高1542メートルの小高い丘。ふもとには無料駐車場と観光案内所があり、山頂まで約15分ほどで気軽な登山が楽しめます。近くに群落があり、満開になると約1000本のオレンジ色のレンゲツツジが咲き誇り辺り一面が色鮮やかになります。また登山道沿いの湿地には可憐にクリンソウが咲いていました。
山頂展望台からは南アルプス・富士山・八ヶ岳などの山々の大パノラマが広がり、四季折々の景観が楽しめます。今回の登山コースは登山初参加の方もおられることから、羽衣池、川俣川出会、八ヶ岳牧場から大駐車場までの約3時間ほど歩きました。この日の空模様ですが、梅雨前線の影響でしょうか。朝からどんより不安定な空でした。しかし、登山を開始時には、晴天になり絶好の登山・ハイキング日和。暑くもなく山からは爽風が吹きおろし快適な登山を楽しめました。
今回の参加者と指導者は総勢45名、黄色の旗を目印に楽しく山々を眺めお花を観賞する登山教室でした。
平成30年5月25日(金)、埼玉県山岳連盟自然保護委員会の取り組みの一環として、自然保護指導員3名と蕨市山岳連盟傘下のTEAMやまあるき会員3名による、自然保護活動・クリーン登山を実施いたしました。
私たちは、いつも楽しく登っている故郷・埼玉の「山道」を日頃の感謝の気持ちを込めて、清掃をしながら歩きました。
破風山は「はっぷさん」と読みます。破風山周辺はアセビやミツバツツジが登山道沿いに咲いており、女性にも人気のある山でもあります。清掃登山開始とともに、登山道の分岐点や峠などには、ポイ捨てされた空き缶などが落ちていました。最近、一人ひとりの登山者のマナーがアップが図られているようですが、まだ捨てることに抵抗感の無い方もいるようです。
今回清掃したルートは、「華厳の滝登山口〜天狗山〜大前山〜札立峠〜破風山〜猿岩〜男体拝〜三又ピーク〜前原岩稜〜前原山〜大渕登山口」までの皆野アルプス全山です。
今回のクリーン登山は、一部の無神経なごみ捨てに唖然とさせられる清掃登山でもありましたが、参加者の皆様は山々に感謝を込めて一生懸命ゴミ拾いに勤しんでいただきました。5月としては少々暑い日ではありました。
参加メンバーの皆様お疲れ様でした。
飯盛山へはいくつかの登山コースがありますが、平沢峠・獅子岩口登山口は最も楽にアクセスできる登山口です。山頂までのコースタイムは約1時間20分と家族連れにも気軽に登れる人気の山です。
山頂付近はご飯茶碗にご飯を山盛りに盛ったような形から飯盛山と名付けられたようです。
頂上からは目の前に、赤岳の主峰が一段と大きく見える八ヶ岳が、北方には浅間山、御座山、男山、天狗山、東方には金峰山、瑞牆山、富士山、茅ヶ岳、南方には三千メートルを超える甲斐駒ケ岳や北岳等の南アルプスの山々が見渡せる、素晴らしいパノラマ登山コースです。
今回の登山教室の登山開始が、高速道路の渋滞により12時30分になってしまいました。登山開始するとすぐに左手眼下に野辺山宇宙電波観測所や川上村の高原野菜の畑が見えてきます。更に進むと前方に飯盛山が見えてきます。ほどなく歩くと飯盛山・平沢山分岐点に出ますが、今日は一路飯盛山目指して進みました。右側の眼下には清里の街並みがマッチ箱のように見えます。ここまで来れば頂上もすぐです。最後の登りを頑張れば飯盛山山頂に到着です。
パノラマ絶景を楽しんだ登山教室でした。
平成29年5月21日(日)、埼玉県山岳連盟自然保護委員会の取り組みの一環として、蕨市山岳連盟傘下のTEAMやまあるき会員8名による、自然保護活動・クリーン登山を実施いたしました。
この日は5月としては30度を超える暑さの中での実施になりました。埼玉県自然公園・奥武蔵自然公園内に位置している、天覧山と多峯主山周辺の自然保護活動を行い、ビニール袋とトングを使ってごみ等の清掃活動、登山道の破損個所の確認、危険個所の確認等を約4時間かけて行いました。参加の皆様お疲れ様でした。
平成28年7月29日(金)午後7時から9時、蕨市立中央公民館において、埼玉県の山岳遭難事故救助で活躍している、埼玉県警察山岳救助隊副隊長の飯田雅彦さんにご講演をお願いいたしました。
今回は、「山の日」祝日制定記念事業の一環として開催いたしました。
飯田副隊長から埼玉県警察山岳救助隊の過酷な救助活動の実態のお話しをいただき、事故防止を誓い合いました。
なお、前半には「山の日」祝日制定を記念して、「山の音楽を楽しむ夕べ」として、フルートとピアノのデュオによる演奏会を開催し、百名山や北アルプスの写真、蕨市にある山岳サークルの登山活動の様子などを見ながら演奏を鑑賞いたしました。
主 催/蕨市中央公民館・蕨市山岳連盟 後 援/埼玉県山岳連盟・蕨市体育協会
協 力/埼玉県南部地域振興センター
蕨市内・外の登山愛好者、また近隣市の山岳会からも88名参加いただきました。なお、来賓として、埼玉県山岳連盟天野理事長他が、ご出席いただきました。
平成28年2月12日(金)午後7時から9時、蕨市立中央公民館にて開催いたしました。
今年度はこれまで安全登山の普及を最重点にすすめてきたものを、山岳環境保護、自然保護に視点を移し、開催いたしました。 長谷川氏は実践的な取り組みを積み重ねてきた方でもあり、今後とも連携を深めたいと考えております。この講演では、参加者と一緒に考えられるように講演を進めていただきました。これまでの日本全国の開発の問題点、例えば南アルプススーパー林道問題、水俣病、四日市ぜんそく問題にもふれていただきました。山中のゴミ箱の撤去、山岳水質調査、山岳清掃活動などにもふれて、ご講演をいただきました。今回のつどいをとおし、蕨市でも環境保護の推進を一層進める所存です。
主 催/蕨市中央公民館・蕨市山岳連盟 後 援/埼玉県山岳連盟・蕨市体育協会
蕨市内・外の登山愛好者、また近隣市の山岳会からも65名参加いただきました。なお、来賓としてョ高蕨市長、埼玉県山岳連盟天野理事長他が、ご出席いただきました。
2015年7月6日〜7日、長野県川上村にある信濃わらび山荘用歩道整備と高登谷山登山道整備と自然保護活動を実施いたしました。
今回は信濃わらび山荘内の遊歩道の整備と山荘利用者の利便性を図るため、案内標識を設置いたしました。
信濃わらび山荘の遊歩道整備については、山荘の裏手の遊歩道が荒れており、堆積した枯葉の除去と障害物の除去に重点を置き実施いたしました。今後とも道迷い防止のための表示修正等を行い、誰もが安全に登山できるよう整備いたします。
この整備活動には、連盟役員と所属山岳会員8名で実施いたしました。
日本登山医学会理事 野口 いづみ 先生
2015年3月1日(日)午後1時30分から3時30分、蕨市立中央公民館を会場として、「安全登山を考えるつどい」を開催しました。今年度は、実例から学べる「山の病気とケガ」をテーマとして、登山家であり医師である野口いづみ先生にご講演をお願いいたしました。当日は、あいにくの雨でしたが、市内をはじめ市外からも多くの山岳会会員の参加をいただきました。また、ご来賓として頼高英雄蕨市長、田中文男埼玉県山岳連盟名誉会長、天野賢一埼玉県山岳連盟理事長のご出席をいただきました。
ご講演では実際に山で役に立つ医療知識について分かりやすく解説していただきました。登山中のリスク回避やアクシデントの対応の仕方、山歩きのトラブル回避、体調トラブル、ケガの応急処置、遭難・事故時にどのように行動したらよいかなど、イラスト入りのパワーポイントを使ってビジュアル解説していただきました。
初心者からベテラン・クライマーまで役に立つ、実践的な講演でした。
このつどいには、75名の方のご参加をいただきました。
平成26年3月1日(土)午後1時30分から3時30分
この講演会では奥多摩での山岳救助で活躍した元警視庁山岳救助隊副隊長の金邦夫さんにご講演をお願いいたしました。月刊「岳人」に遭難事故の事例を挙げながら、山岳事故がなぜ起こったのかなど、実践的な連載レポートを掲載するなど、現在も山岳事故防止の啓発を行い、各方面で活躍中です。
主 催/蕨市中央公民館・蕨市山岳連盟 後 援/埼玉県山岳連盟・蕨市体育協会
蕨市内・外の登山愛好者、また近隣市の山岳会からも123名参加いただきました。なお、来賓としてョ高蕨市長、埼玉県山岳連盟田中名誉会長、天野理事長、蕨市体育協会秋山副会長、戸田市山岳連盟の岩崎会長他が、ご出席いただきました。
平成24年5月19日(土)〜20日(日)
共 催/蕨市中央公民館・蕨市山岳連盟
協 力/株式会社シンワ 川上村振興公社 TEAMやまあるき
長野県川上村信濃わらび山荘に宿泊し、高登谷山に登り実践的な登山技術を学びました。
平成25年5月17日(土)〜18日(日)
共 催/蕨市中央公民館・蕨市山岳連盟
長野県川上村にある信濃わらび山荘に宿泊し、高登谷山に登り、夜と翌日は山荘宿泊棟において、フルートコンサートを楽しみました。
高登谷山登山グループと山荘周辺での山菜採りグループに分かれ、終了後は全員参加でロープを使った確保の仕方やロープワーク講習会を開催いたしました。